新着記事一覧
温度と湿度、そして印刷、 その関係が商品にどう影響するのか?(オフセット印刷)
はじめまして
プリントマイスターを目指す、名もなき印刷士、 ヤマモト です。
このブログを通じて 印刷現場 のことをより知っていただくように、
また僕自身が成長する過程で、いかに 印刷オペレーター になったのか?を
未来 から 現在 を振り返るように綴っていきたいと思います。
(まだ一人前になってはおりませんが…)
まずは豊榮印刷(ほうえいいんさつ)の印刷現場について、
前回On-de(オンデマンド)の ネエさん より、
【オンデマンド印刷】についての説明がありましたが、
私たちの印刷現場では【オフセット印刷】という印刷方式で印刷しています。
「 オンデマンド印刷 と オフセット印刷 は、どう違うの?」
すごく簡単にまとめると、部数の少ない印刷に向いているのが【オンデマンド印刷】、
それに対して【オフセット印刷】は部数の多い印刷を、
安定した品質で印刷することができます。コスト面でも部数が増えるにつれて、
1部あたりのコストが下がっていくのが【オフセット印刷】の利点ですね。
また 加湿器 やホコリを吸引する機械があり、工場内はいつも クリ~ン!!
一年を通じてほぼ同じ 温度、湿度 の環境を整える必要があります。
「ホコリはともかく、工場内の 温度 や 湿度 って 印刷 と関係あるの?」
工場内の温度や湿度は、印刷するために必要な 紙 や インキ に影響を及ぼすので、
印刷品質 を安定させるためには、工場の 環境 を整えることはすごく重要なことです。
次回は、工場環境 と 温度湿度 の関係について、具体的に見ていきたいです。
商品にどう影響するのか?
豊榮印刷(ほうえいいんさつ)では、どうリスク回避しているのか? をご紹介します。
- 2020年11月12日
パッケージの予算 - 2020年9月27日
バリエーション提案「ゴール設定」 - 2020年9月14日
良いモノづくりを考える - 2020年9月3日
魅せるパッケージデザイン - 2020年9月2日
パッケージの好感度ランキング - 2020年9月1日
パッケージづくり 2020
-
池田 俊雄
いけだ としお 豊榮印刷株式会社
専務取締役
> Blogを見る1979.1.26 大阪生まれ。
2002.9 ウィーン国立美術大学 修士。
2003.3 豊榮印刷株式会社入社。
創業1934年という長い歴史を背負いながらも、私たちの目指す道は「あたらしいホウエイ」です。 -
池田 俊紀
いけだ としのり 豊榮印刷株式会社
常務取締役
> Blogを見る1985.3.22 大阪生まれ。
2010.3 豊榮印刷株式会社 入社。
文部科学省認定「印刷専門士」。
印刷専門士の専門知識と、いろんな実務経験が自分を育てる。印刷業を通して、大きな「輪」をつくりたい! -
HP Mail News
編集部豊榮印刷株式会社
所属スタッフ
> Blogを見るネエさん(On-deオンデ統括マネージャー) 印刷屋のオンデマンドを全国にPR中。
オンデマンド印刷を使ったサービスを中心に、デザイン、印刷、加工までをひとり一貫生産で発信中!マコちゃん(生産管理の女)圧倒的な生産品質を求めて日々奮闘中。生産全般の管理と運営。
仕入先等の協力会社との関係も深く、日々新しいことを生産管理する女。ヤマモト(名もなき印刷士)マイスターへの夢を目指す、異業種からの刺客。印刷に魅せられ印刷士に。
やるからには印刷士の中の印刷士になるという熱い男。現場で修行中。ウエキチ(パッケージ研究室 助手)革命的なカタチを求めて全国をロードバイクで駆け抜ける日々。脚力には自信あり!甘いもの好き!常に新しいカタチを求め、縦横無尽に動き回る!