新着記事一覧
好奇心の誘発、BACH 幅 充孝 <3>
豊榮印刷(ほうえいいんさつ)のゆきなです。
今年の2月は、珍しく大阪中津でも雪が降り、ホワイトバレンタインでした。
みなさまは、お思いの方に想いを届けることはできましたか?
さて、前回の記事はこちらからお読みください。
そして今回は、「おせっかい」が「親切」にかわる瞬間についてお伝えしたいと思います。
おせっかいが親切にかわる瞬間。
それは相手に好奇心が生れるかどうか、です。
・好奇心というのは…
そもそも好奇心とはどこから湧き出てくるものなのか。
観たもの、聴いたもの、触れたもの、疑問…
日々生活していく中で、自分の周りにあるものが好奇心へと繋がり
それが、自分を行動に移させるのではないでしょうか。
逆にいうと
自分の周りにないモノや興味のないモノは
好奇心がふれる機会すらない、ということです。
では、どうすれば相手の好奇心を生むきっかけ作りができるのか。
どうすれば、「結び目」を見つけ、
相手の「両手を伸ばして届く範囲」に入ることができるのか。
今はまだ答えが見つけられていませんが、
わたしがついフラっと立ち寄ってしまう雑貨屋さんに
ヒントが隠されているように思います。
届けたい! → 届ける! → 届くといいな!
ではなく
届けたい
↓
相手の範囲を知る
↓
結び目を見つける
↓
相手の範囲に入る
↓
好奇心
↓
届く!
…かもしれない。
それは一見遠回りに見えても、遠回りではないのかもしれません。
それでは次回が、最終テーマになります。
モノを届けるための「細やかな慮り(おもんばかり)」についてお伝えいたします。
- 2020年11月12日
パッケージの予算 - 2020年9月27日
バリエーション提案「ゴール設定」 - 2020年9月14日
良いモノづくりを考える - 2020年9月3日
魅せるパッケージデザイン - 2020年9月2日
パッケージの好感度ランキング - 2020年9月1日
パッケージづくり 2020
-
池田 俊雄
いけだ としお 豊榮印刷株式会社
専務取締役
> Blogを見る1979.1.26 大阪生まれ。
2002.9 ウィーン国立美術大学 修士。
2003.3 豊榮印刷株式会社入社。
創業1934年という長い歴史を背負いながらも、私たちの目指す道は「あたらしいホウエイ」です。 -
池田 俊紀
いけだ としのり 豊榮印刷株式会社
常務取締役
> Blogを見る1985.3.22 大阪生まれ。
2010.3 豊榮印刷株式会社 入社。
文部科学省認定「印刷専門士」。
印刷専門士の専門知識と、いろんな実務経験が自分を育てる。印刷業を通して、大きな「輪」をつくりたい! -
HP Mail News
編集部豊榮印刷株式会社
所属スタッフ
> Blogを見るネエさん(On-deオンデ統括マネージャー) 印刷屋のオンデマンドを全国にPR中。
オンデマンド印刷を使ったサービスを中心に、デザイン、印刷、加工までをひとり一貫生産で発信中!マコちゃん(生産管理の女)圧倒的な生産品質を求めて日々奮闘中。生産全般の管理と運営。
仕入先等の協力会社との関係も深く、日々新しいことを生産管理する女。ヤマモト(名もなき印刷士)マイスターへの夢を目指す、異業種からの刺客。印刷に魅せられ印刷士に。
やるからには印刷士の中の印刷士になるという熱い男。現場で修行中。ウエキチ(パッケージ研究室 助手)革命的なカタチを求めて全国をロードバイクで駆け抜ける日々。脚力には自信あり!甘いもの好き!常に新しいカタチを求め、縦横無尽に動き回る!