新着記事一覧

次につなげるために大切なこと!(生産管理)

投稿者:
HP Mail News 編集部

こんにちは。生産管理の女マコです。
とうとう新しい期がはじまりましたね。
みんなで今期の抱負を発表して、気持ち新たに出発です。
生産管理の女の目標は、

考えて行動すること。
常に何か起こるかもしれないという意識を持って準備をしていこうと思います。

マコちゃん_4月

 

 

 

 

では、前回に引き続いて
<豊榮品質4カ条〜ムリムダムラを出さないために>印刷編について紹介していきます。

印刷品質を高めるための、4つの条件とは…?!(生産管理)

前回は、刷出しの生産管理とオペレータのダブルチェックについてでした。
今回はその続きです。

印刷の刷出しが完了。
本刷り開始時に印刷データシートを記入します。

紙厚、印圧、回転数、パウダー量、刷色、濃度、水送量など
これを刷り本に貼りつけ原稿袋に保管します。

生産管理_2

 

なぜ、データシートと刷本を保管するのか。

リピートになった場合、前回の印刷を再現するためです。

毎回、前回と同じオペレータが印刷するとは限りませんし、
リピート時に前回の印刷のことを覚えているかといえば難しいです。

当初は、抜き取りのチェック頻度・濃度記入だけのチェックシートでした。
しかし、抜き取りのチェックは必ず行っているし、
濃度だけの管理では再現率が低くなります。

記入事項ばかりが増えるとオペレータの負担になるので、
最低限必要な事項をピックアップし記入するようになりました。

 

生産管理_3
生産管理_4

本刷り時の抜き取り検品は、100枚に1回目安。
濃度のムラ・汚れ・見当など検品しています。

 

なぜ、抜き取り検品をするのか。

クレーム品をださないためです。

印刷の途中から版に傷がつくことがあります。
版に傷がつくと、印刷にも影響がでます。
それを見つけるための重要な作業です。

 

 

メンテナンスを怠ると、印刷トラブルにつながります。

1日の掃除は、もちろん入念に。
1ヶ月・3ヶ月・半年…と、メンテナンス内容を決め、必ず行うようにしています。

生産管理_6

「良い商品を作りあげるんだ!」という気持ち。

それぞれ違う仕事をしているけれど、全員でカバーしていく。

その気持ちで、全員が意見を出しあっていけるところ。

それが、<豊榮品質> を向上させているのだと思います。

 

 

余談ですが…
3月28日に弊社に新しい仲間が加わりました。

生産管理_7

 

ハイデルベルグ社製
http://www.jp.heidelberg.com/www/html/ja/startPage
・ハイデルベルグ パンチャー(写真右)
・ハイデルベルグ ベンダー(写真左)

2つ並ぶとかっこいいですね。
これからの活躍を期待しています!(故障しませんように!)

 

生産管理_8

 

いつもハイデルベルグジャパン様には、たいへんお世話になっております。
設備だけでなく、ソフト面でも親身になってご協力いただき、
私たちの目指すべきビジョンに向けて、日々全力でサポートいただいております。

 

これまでの記事はこちらから。
印刷品質を高めるための、4つの条件とは…?!(生産管理)
今日も明日も上から下へ!(生産管理)

ブログスタッフ

  • 池田 俊雄

    池田 俊雄
    いけだ としお    
    豊榮印刷株式会社
    専務取締役
    > Blogを見る

    1979.1.26 大阪生まれ。
    2002.9 ウィーン国立美術大学 修士。
    2003.3 豊榮印刷株式会社入社。
    創業1934年という長い歴史を背負いながらも、私たちの目指す道は「あたらしいホウエイ」です。

  • 池田俊紀

    池田 俊紀
    いけだ としのり    
    豊榮印刷株式会社
    常務取締役
    > Blogを見る

    1985.3.22 大阪生まれ。
    2010.3 豊榮印刷株式会社 入社。
    文部科学省認定「印刷専門士」。
    印刷専門士の専門知識と、いろんな実務経験が自分を育てる。印刷業を通して、大きな「輪」をつくりたい!

  • HP Mail News 編集部

    HP Mail News
    編集部
    豊榮印刷株式会社
    所属スタッフ
    > Blogを見る

    ネエさん(On-deオンデ統括マネージャー) 印刷屋のオンデマンドを全国にPR中。
    オンデマンド印刷を使ったサービスを中心に、デザイン、印刷、加工までをひとり一貫生産で発信中!

    マコちゃん(生産管理の女)圧倒的な生産品質を求めて日々奮闘中。生産全般の管理と運営。
    仕入先等の協力会社との関係も深く、日々新しいことを生産管理する女。

    ヤマモト(名もなき印刷士)マイスターへの夢を目指す、異業種からの刺客。印刷に魅せられ印刷士に。
    やるからには印刷士の中の印刷士になるという熱い男。現場で修行中。

    ウエキチ(パッケージ研究室 助手)革命的なカタチを求めて全国をロードバイクで駆け抜ける日々。脚力には自信あり!甘いもの好き!常に新しいカタチを求め、縦横無尽に動き回る!

  • 会社案内
  • 工場案内
  • ECサイト
  • HOEI BLOG
無料相談・資料請求
DIAL NUMBER:06-6371-2876
お問い合わせフォーム

このページ先頭へ