新着記事一覧

サックなのか?グルアーなのか?(パッケージ研究室)

投稿者:
HP Mail News 編集部

鼻がグズグズ、目がシパシパする季節ですね。
花粉症でない方がとっても羨ましいパッケージ研究所、助手のウエキチです。

ウエキチ_4月

 

 

 

 

 

今回は「サックマシーン」についてご紹介したいとおもいます。

サック_1

 

紹介するとはいうもののまだまだ知らないことも多く、
ウエキチが疑問に思い、調べて知ったことをご紹介したいと思います。

「サックマシーン」という言葉を初めて聞いたという方は多いと思いますが、
一言でいうと『紙箱を貼り合わせる機械』のことです。

サック_2

 

サック_3

 

サックマシーンで素早くキレイに箱が貼られていきます。
まるでF1を観ているようなスピードで流れていきます。

サック_4

 

キレイに整列されて接着面を圧着していきます。

 

前回紹介しました “小さな小さなキャラメル式ケース” や
お菓子やケーキが入っているような、かわいい紙箱を貼り合わせることができます。
パッケージ研究室でもこの「サックマシーン」を使って様々な箱を作っています。

 

ウエキチはこの「サックマシーン」に携わって一年がたちましたが、
携わるなかで「グルアー」という単語に出合いました。

 

「グルアー」とは紙箱を貼り合わせる意味だとは教えてもらったのですが、
「サックマシーン」だとか「グルアー」だとか言い方が違うのは
なんでだろうと思い調べてみました。

 

グルアー

glue(グルー)

① 着剤、糊
②〔ものを〕接着剤(膠)でつける

 

膠(にかわ)

(煮皮の意)
獣・魚類の骨・皮・腱・腸などを水で煮た液を乾かし固めた物質。
ゼラチンを主成分とし、透明または半透明で弾性に富み、
主として物を接着するのに用いる。グルー。

 

 

なるほど!グルーとは接着するという意味なんですね、

 

それではサックマシーンとはどんな意味なんでしょう?
調べてみると Folding and gluing machines(折りたたみ+糊付けする機械)
という言葉が見つかりました。
「サック」という文字は入っていませんが、サックマシーンのことを指す言葉のようです。
「サックマシーン」と「グルアー」との関係が結びつきました。

 

 

実は今回、サックの意味やサックマシーンの歴史なども調べて
ご紹介したかったのですがこれだというものを見つけることができませんでした。
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。

 

ひとつ知ったかと思ったらその先にまだ知らないことが
さらに枝分かれして広がっていて、調べることがどんどん面白くなってきました。

 

サックマシーンについては随時ご紹介して行こうと思います。
次回は  “ワンクリックでかっちり閉まる”  紙箱をご紹介します。

 

「パッケージ研究室」の記事は、こちらから。
▶ パッケージの形について(パッケージ研究室)
▶ 小さな小さなキャラメル式ケース(パッケージ研究室)

ブログスタッフ

  • 池田 俊雄

    池田 俊雄
    いけだ としお    
    豊榮印刷株式会社
    専務取締役
    > Blogを見る

    1979.1.26 大阪生まれ。
    2002.9 ウィーン国立美術大学 修士。
    2003.3 豊榮印刷株式会社入社。
    創業1934年という長い歴史を背負いながらも、私たちの目指す道は「あたらしいホウエイ」です。

  • 池田俊紀

    池田 俊紀
    いけだ としのり    
    豊榮印刷株式会社
    常務取締役
    > Blogを見る

    1985.3.22 大阪生まれ。
    2010.3 豊榮印刷株式会社 入社。
    文部科学省認定「印刷専門士」。
    印刷専門士の専門知識と、いろんな実務経験が自分を育てる。印刷業を通して、大きな「輪」をつくりたい!

  • HP Mail News 編集部

    HP Mail News
    編集部
    豊榮印刷株式会社
    所属スタッフ
    > Blogを見る

    ネエさん(On-deオンデ統括マネージャー) 印刷屋のオンデマンドを全国にPR中。
    オンデマンド印刷を使ったサービスを中心に、デザイン、印刷、加工までをひとり一貫生産で発信中!

    マコちゃん(生産管理の女)圧倒的な生産品質を求めて日々奮闘中。生産全般の管理と運営。
    仕入先等の協力会社との関係も深く、日々新しいことを生産管理する女。

    ヤマモト(名もなき印刷士)マイスターへの夢を目指す、異業種からの刺客。印刷に魅せられ印刷士に。
    やるからには印刷士の中の印刷士になるという熱い男。現場で修行中。

    ウエキチ(パッケージ研究室 助手)革命的なカタチを求めて全国をロードバイクで駆け抜ける日々。脚力には自信あり!甘いもの好き!常に新しいカタチを求め、縦横無尽に動き回る!

  • 会社案内
  • 工場案内
  • ECサイト
  • HOEI BLOG
無料相談・資料請求
DIAL NUMBER:06-6371-2876
お問い合わせフォーム

このページ先頭へ