新着記事一覧
人の視覚と光と色の関係(オフセット印刷)
どーもです!印刷現場、ヤマモトです!最近雨が多いですね・・・。
大雨の所為で中止になったイベントも多いのではないでしょうか?
僕の住んでいるところでは夜中に避難警報が出たときがあって
サイレンやら携帯のエリアメールやらが鳴りまくってました。
幸いなにもなかったのですが、大雨の後に近所を歩くと
至るところで水が氾濫していた後がありました;;
みなさんも災害には注意してくださいね!
さて、前回まではフィーダー(紙の給紙)のことについて話してきましたが
今回から印刷のお話をしていきたいと思います。
実際に印刷のオペレーションをするにあたって、
「色が違ってないか」とか
「印刷物に傷やゴミは着いていないか」など
注意する点はたくさんあるのですが、まずは人間がどうやってその「色」を認識するかについて
お話していこうかなと思います。
色っていうのは光が物体に当たって、物体から反射された光が人間の視覚に入って初めて色として認識されます。
なぜ色が認識されるのかというと光には様々な「色」が含まれています。
(赤とか緑とか青とかetc)
その物体によって反射する色が異なるわけです。
例えば・・・りんごって赤いですよね?
なぜ赤く見えるかというと極端な言い方をすればりんごは赤しか反射していないからです。
それ以外の色は全部スルーです。
だからりんごは赤く見えるのですねぇ^^
また「色」は反射する光によっても違う色に見えたりします。
簡単に言えば青色を多く含んでいる光が反射するとちょっと青っぽく見えます。
太陽光の下で見るりんごと蛍光灯の下で見るりんごとではおそらく色が若干違うと思います。
つまりは、印刷の仕事をするには印刷物を見る環境を整える必要があるということですね。
人間の視覚についても少々お話しましょう。
人の目には色相約600万色、そして明るさは約100段階見分けることが出来るといわれています。
こう聞くと人間の目ってすごいと思ってしまいますが、人の視覚はすごく不安定で同じ色でもその周りを違う色で囲んでみると違って見えたりします。
こんなかんじで・・・
右の方が濃く見えますよね?見えません??見えますよね!!
人間の視覚だけでは安定して同じ印刷は出来ないのでそのときに計測器などの道具に頼ります。
が、そのお話は追々していきたいと思います。
ざっと色の見え方についてお話していきました。
学生のときに勉強したかな?って内容もありました。
次回からはどうやって印刷をしていくかを書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。
これまでの記事はこちらから。
▶温度と湿度、そして印刷、その関係が商品にどう影響するのか?
▶はじまりはいつもここから〜フィーダー編
▶これがないと始まらない!
▶ここから先へ送るために〜フィーダー編〜
▶紙が上手く流れないその原因は!?
▶新しい発見がきっとある
- 2020年11月12日
パッケージの予算 - 2020年9月27日
バリエーション提案「ゴール設定」 - 2020年9月14日
良いモノづくりを考える - 2020年9月3日
魅せるパッケージデザイン - 2020年9月2日
パッケージの好感度ランキング - 2020年9月1日
パッケージづくり 2020
-
池田 俊雄
いけだ としお 豊榮印刷株式会社
専務取締役
> Blogを見る1979.1.26 大阪生まれ。
2002.9 ウィーン国立美術大学 修士。
2003.3 豊榮印刷株式会社入社。
創業1934年という長い歴史を背負いながらも、私たちの目指す道は「あたらしいホウエイ」です。 -
池田 俊紀
いけだ としのり 豊榮印刷株式会社
常務取締役
> Blogを見る1985.3.22 大阪生まれ。
2010.3 豊榮印刷株式会社 入社。
文部科学省認定「印刷専門士」。
印刷専門士の専門知識と、いろんな実務経験が自分を育てる。印刷業を通して、大きな「輪」をつくりたい! -
HP Mail News
編集部豊榮印刷株式会社
所属スタッフ
> Blogを見るネエさん(On-deオンデ統括マネージャー) 印刷屋のオンデマンドを全国にPR中。
オンデマンド印刷を使ったサービスを中心に、デザイン、印刷、加工までをひとり一貫生産で発信中!マコちゃん(生産管理の女)圧倒的な生産品質を求めて日々奮闘中。生産全般の管理と運営。
仕入先等の協力会社との関係も深く、日々新しいことを生産管理する女。ヤマモト(名もなき印刷士)マイスターへの夢を目指す、異業種からの刺客。印刷に魅せられ印刷士に。
やるからには印刷士の中の印刷士になるという熱い男。現場で修行中。ウエキチ(パッケージ研究室 助手)革命的なカタチを求めて全国をロードバイクで駆け抜ける日々。脚力には自信あり!甘いもの好き!常に新しいカタチを求め、縦横無尽に動き回る!