新着記事一覧

印刷トライアル

池田 敏雄
投稿者:
池田 俊雄
{D359B760-370D-4DD9-A632-8F74E5826045}
ハコからはじまるブランディング、あける前からワクワクするパッケージのご提案
大阪のとある老舗企業・豊榮印刷の3代目の池田俊雄(ナム)です。
突然ですが、印刷は奥が深い!!

なぜなら、用紙や色の使い方で見え方が無限だから。例えば、目の前に見えている色が赤だとしたら、赤なんですが、この赤がどうつくられたかという話。
白い紙に赤なのか、黄色い紙にピンクを刷って赤なのか、もしくは赤い紙に回りを白くして赤なのか。また赤でもいろんな赤があります。
この写真にある素材は、実は銀色のホイル紙に刷られた赤なんですね。だから鮮やかさが違うんですね!!艶があっていいんです、実は3回印刷にかけているんですね!3回ですよ!
そのせいもあって、フラットではなく、奥行きがあるんですね。
{AFA51CA4-B388-4733-9F51-3A802BB605AB}
これは光沢のある深緑の用紙に、唐草模様を印刷。シンプルに白を印刷しています、なかなかいいよねー
{B7EBD712-9D89-4677-8FB5-3EEBEB140696}
これはマットなしっとりとした黒紙に、グロスの黒を印刷し、上から水をイメージしたビジュアルを白で再現しています。
{FC5E4190-022C-4C23-82FF-1AFEC0D24551}
光沢感のあるゴールドに、白をひいて、カラーで印刷しています。市松模様に幾何学のイラスト、デザイン自体はシンプルだけどうまいこと奥行きが出せている見せ方です。
{41BB23BE-8945-4BF5-BE8E-547711E9BEDF}
マットな黒紙に白を2回ひいて、イラストが立体的に見えるように工夫された再現です。
すでにあるデザインを新しい印刷で表現するためのトライアル、考えるイメージと実際のアウトプットでは変わってくる。
数回通して見え方を比較してみたり、金や銀の上に印刷する難しさ、鮮やかさの調整など奥が深い。すべては検証の結果である、また一度できたことを再現することも難しく品質管理の視点も含めて考える必要がある。
実はこの出力は、デジタル印刷で出されたものです!!これビックリなんです、最大の特徴は小ロットで1枚からでも出力できるし手頃であるということ。画期的です!
パッケージに使える厚い用紙にも印刷できるので、可能性がかなり広がるんですね!!今日は、素材と色彩。ここに造形や設計が加わればまた表現は広がります!!

 

私についてや、新しいサービスについての詳細  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

■私のプロフィール

http://www.creators-station.jp/legends/35864

ブログスタッフ

  • 池田 俊雄

    池田 俊雄
    いけだ としお    
    豊榮印刷株式会社
    専務取締役
    > Blogを見る

    1979.1.26 大阪生まれ。
    2002.9 ウィーン国立美術大学 修士。
    2003.3 豊榮印刷株式会社入社。
    創業1934年という長い歴史を背負いながらも、私たちの目指す道は「あたらしいホウエイ」です。

  • 池田俊紀

    池田 俊紀
    いけだ としのり    
    豊榮印刷株式会社
    常務取締役
    > Blogを見る

    1985.3.22 大阪生まれ。
    2010.3 豊榮印刷株式会社 入社。
    文部科学省認定「印刷専門士」。
    印刷専門士の専門知識と、いろんな実務経験が自分を育てる。印刷業を通して、大きな「輪」をつくりたい!

  • HP Mail News 編集部

    HP Mail News
    編集部
    豊榮印刷株式会社
    所属スタッフ
    > Blogを見る

    ネエさん(On-deオンデ統括マネージャー) 印刷屋のオンデマンドを全国にPR中。
    オンデマンド印刷を使ったサービスを中心に、デザイン、印刷、加工までをひとり一貫生産で発信中!

    マコちゃん(生産管理の女)圧倒的な生産品質を求めて日々奮闘中。生産全般の管理と運営。
    仕入先等の協力会社との関係も深く、日々新しいことを生産管理する女。

    ヤマモト(名もなき印刷士)マイスターへの夢を目指す、異業種からの刺客。印刷に魅せられ印刷士に。
    やるからには印刷士の中の印刷士になるという熱い男。現場で修行中。

    ウエキチ(パッケージ研究室 助手)革命的なカタチを求めて全国をロードバイクで駆け抜ける日々。脚力には自信あり!甘いもの好き!常に新しいカタチを求め、縦横無尽に動き回る!

  • 会社案内
  • 工場案内
  • ECサイト
  • HOEI BLOG
無料相談・資料請求
DIAL NUMBER:06-6371-2876
お問い合わせフォーム

このページ先頭へ