新着記事一覧
バリエーション提案「ゴール設定」
店頭での販売に苦戦している化粧品販売会社様は多いのではないでしょうか。
外的影響もあり、計画で見込んでいた通りになかなか結果が出ない。
そんな中でも、全部が全部悪いわけではないようです。
ゴール設定を変更する必要があるかもしれません。

エンボス
世界中にワクワクするパッケージを溢れさせる。
ホウエイの池田です。
パッケージ・ディレクションについての話。
いいパッケージづくりは、「ゴールの設定」からはじまります。
ゴールは「山登り」に例えると、登りたい「山の頂上」です。
頂上目指して登るルートは1つではなく、幾通りもあると思われます。
ただ、どんなルートで登れば「景色」がいいのか。
もしくは、「好きな花」が見られるのか。
もしくは、「海」が見られるのか。
アテンドする方は豊富な経験から1つの道よりも、
お客様の目的やイメージに合った「魅力的なプランニング」が求められます。
決まった予算が、デザインイメージにふさわしいパッケージ印刷加工の仕様かどうか。
これはディレクションでも重要な仕事で、いくら素晴らしいイメージをもってしても、
最終仕上がってみると色や形、手触りなどの五感に訴える出来栄えが直感的に違う。
というケースはよくあります。
なぜ、そのズレは生じるのでしょうか。
理由のひとつに、ゴールまでアテンドされる方の「感性」「経験値」があります。
お金をかければいいモノができると言われていますが、私はそうは思いません。
やはり作り手の感性によって、良し悪しがあるように思います。
つくりたいデザインイメージをどう解釈し、イメージをどう印刷加工で表現するのか。
モニターの中でつくられたイメージは、イメージに過ぎない。
紙の上に目視で確認できない小さな網の色の重なりがプレスされ、
表面をコーティングし光の屈折をつかってリアリティを持たせる。
フラットな平面をエンボスやニスをつかって立体的な表層をつくりあげ、
打ち抜き、糊貼りによって立体に起こしていく。
立体に起こす工程も紙厚によって罫の高さを調整したり、
糊貼りでの傷が入りにくいベルト厚の調整が微妙な数値で調整されている。
たくさんの工程を経て、デザインイメージからパッケージつくられている。
ゴールにたどり着くまでに、どんなルートを通り、どんなメリットデメリットがあるのか。
これを営業もしくはディレクターが、魅力的なプランニングをつくるには至難の業である。
「感性」と「経験値」
経験があっても、どんなパッケージをつくってきたのかが大事だし、
感性があっても、つくってきたパッケージの経験が少なければリスクは伴います。
どんなに素晴らしいデザインイメージがあったとしても。
カタチにならないことには、エンドユーザーはその世界観を体感することはできない。
決まった予算の中で、いかにゴール設定を明確にし、
どこに重きを置きながらイメージをカタチにしていくのか。
ここが、良いパッケージづくりの分岐点と私は考えます。
パッケージは、お客様の商品そのもの。
お客様の想いや情熱、時間、商品を通して実現したい未来が詰まっています。
私たちは、そういった想いに応えることができるモノづくりを目指しています。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
豊榮印刷株式会社 HOEI PRINTING CO., LTD.(パッケージ印刷製造)
~ パッケージ・プロデュース/デザイン/プロモーション ~
「すべては、パッケージに新しい価値を」
【大阪本社】
531-0072 大阪市北区豊崎6-8-8
TEL: 06-6371-2876
FAX: 06-6371-2870
E-mail: info@e-hoei.jp
URL: http://e-hoei.jp
【東京営業所】
112-0002 東京都文京区小石川4-10-10
TEL: 03-5615-8897
FAX: 03-5615-8874
E-mail: info@e-hoei.jp
【グループ会社】
株式会社 HAGU(企画および販売)
大阪市北区豊崎6-8-7
URL: http://ha-gu.net
【メディアインタビュー記事】
http://www.creators-station.jp/interview/legends/35864
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
- 2020年11月12日
パッケージの予算 - 2020年9月27日
バリエーション提案「ゴール設定」 - 2020年9月14日
良いモノづくりを考える - 2020年9月3日
魅せるパッケージデザイン - 2020年9月2日
パッケージの好感度ランキング - 2020年9月1日
パッケージづくり 2020
-
池田 俊雄
いけだ としお 豊榮印刷株式会社
専務取締役
> Blogを見る1979.1.26 大阪生まれ。
2002.9 ウィーン国立美術大学 修士。
2003.3 豊榮印刷株式会社入社。
創業1934年という長い歴史を背負いながらも、私たちの目指す道は「あたらしいホウエイ」です。 -
池田 俊紀
いけだ としのり 豊榮印刷株式会社
常務取締役
> Blogを見る1985.3.22 大阪生まれ。
2010.3 豊榮印刷株式会社 入社。
文部科学省認定「印刷専門士」。
印刷専門士の専門知識と、いろんな実務経験が自分を育てる。印刷業を通して、大きな「輪」をつくりたい! -
HP Mail News
編集部豊榮印刷株式会社
所属スタッフ
> Blogを見るネエさん(On-deオンデ統括マネージャー) 印刷屋のオンデマンドを全国にPR中。
オンデマンド印刷を使ったサービスを中心に、デザイン、印刷、加工までをひとり一貫生産で発信中!マコちゃん(生産管理の女)圧倒的な生産品質を求めて日々奮闘中。生産全般の管理と運営。
仕入先等の協力会社との関係も深く、日々新しいことを生産管理する女。ヤマモト(名もなき印刷士)マイスターへの夢を目指す、異業種からの刺客。印刷に魅せられ印刷士に。
やるからには印刷士の中の印刷士になるという熱い男。現場で修行中。ウエキチ(パッケージ研究室 助手)革命的なカタチを求めて全国をロードバイクで駆け抜ける日々。脚力には自信あり!甘いもの好き!常に新しいカタチを求め、縦横無尽に動き回る!